Magnolia Tech

いつもコードのことばかり考えている人のために。

「PHPカンファレンス小田原」へ行ってきた

phpcon-odawara.jp たぶん人生で一行もPHPを書いたことが無いのですが、「PHPカンファレンス小田原」へ行ってきました。 会場は、小田原駅前の、おだわら市民交流センター「UMECO」。 これまた人生初めての小田原駅でした。 会場に登場した梅丸くんが、随所…

大吉祥寺.pmの一般参加者、ボランティアスタッフの募集を開始しました

素で投稿先のブログを間違えてしまいましたが、まぁいいかとここに残しておきます マジでこんなスピードで埋まると思ってませんでした 皆様には感謝しかないです kichijojipm.connpass.com 7月13日に開催される大吉祥寺.pmの一般参加者、ボランティアスタッ…

株式会社はてなに入社しました

株式会社はてなに入社しました 毎年入社していますね、今年も即入社です 株式会社はてなに入社しました - hitode909の日記

Object Oriented Conference 2024に参加してきた

ooc.dev カンファレンスがオフラインに帰ってきた中でも、最大イベント「Object Oriented Conference 2024」に参加してきました。 それぞれのトークや、LTの感想は色々なところで出回ると思いますので、個人的なことだけ。 コミュニティに関するLTをやっても…

「実用git 第3版」...読み・書き・そろばん・バージョン管理

実用 Git 第3版作者:Prem Kumar Ponuthorai,Jon Loeligerオーム社Amazon 14年ぶりに改版されたgitの解説本、「実用git」を読みました。 もう日常的にgitを使うようになって10年以上経つので、初めて触れた頃に何で戸惑っていたのかは覚えていないけど、例え…

僕らがカンファレンスへ行く理由2024...「Ya8 2024 - ヤパチー 令和六年最新版(仮)」へ行ってきた

「Ya8 2024 - ヤパチー 令和六年最新版(仮)」のday1に参加してきました。 このヤパチーをどんなイベントなのか、表現するのが非常に難しいのですが、おおよそ以下のやりとりで分かって頂けるかと思います(ハイコンテキストな表現)。 会場では技術カンファ…

『データモデリングでドメインを駆動する ――分散/疎結合な基幹系システムに向けて』”基幹システム”とは何か、どう作るのか、ということへの道標を示してくれる1冊

データモデリングでドメインを駆動する──分散/疎結合な基幹系システムに向けて作者:杉本 啓技術評論社Amazon 著者の杉本啓様より献本いただきました。 「基幹システム」……よく考えると最近だんだんと聞く機会の減ってきたキーワードです。たまにメインフレ…

YAPC::Hiroshima 2024へオンライン参加した

yapcjapan.org さすがに、オンライン参加だと一日中PCの前に張り付いて発表を聞き続ける、というのができないので、断片的にいくつかのトークやLTを聴いた 中でも「平成のエンジニアから令和のエンジニアへの遺言〜技術情報を伝達する手段の変遷〜」と、杜甫…

技術書の積読を避けるためにやっていること

ついつい技術書を買いすぎて、なかなか読めないまま次を買ってしまったりして、結局読まないままになる、というパターンに時々ハマっている。なるべくそうしないように厳選しているつもりなのだけど、それでもいわゆる積読が発生してしまう。 技術書に関して…

Keychron Q60 MAXを買った

Keychron Q60 Max QMK/VIA ワイヤレス カスタム メカニカルキーボード(US ANSI 配列) – Keychron Japan 去年は、Keychron Q60はいいぞ!と言い続けていましたが、ずっとベアボーンモデルのみの販売が続いていました。 「いよいよ終売か?」と思っていたら…

Bizの意思決定はいかに例外を捨てるか、Devの意思決定はいかに例外を拾うか

アドバイス頂き書き換えました「Bizの意思決定はいかに例外を捨てるか、Devの意思決定はいかに例外を拾うか」これ凄いいい言葉だな! https://t.co/V8gbMA3oMr— magnoliak (@magnolia_k_) 2024年1月12日 タイトルに書かれていることが全てなのだけど、時にBi…

『systemdの思想と機能 ―Linuxを支えるシステム管理のためのソフトウェアスイート』でsystemdの機能を再確認する

systemdの思想と機能 Linuxを支えるシステム管理のためのソフトウェアスイート Software Design plus作者:森若 和雄技術評論社Amazon いつの間にかどのLinuxディストリビューションでも標準で使われるようになったsystemd。なんとなくsystemctlを叩いてサー…

BRIMFORD キーキャップ キースイッチ プラーを買ったら最高だった

BRIMFORD キーキャップ プラー キースイッチ プラー 2in1 キーキャップ外すやつ キープラー キートップ引き抜き工具 両用 メカニカルキーボード用 ゲーミングキーボード用 キーキャップ引き抜き キースイッチ引き抜き キースイッチ外す キーボード掃除 キー…

2023年買ったもの(技術書とか)

2023年のお買い物、技術書編です。 技術書以外はこちら blog.magnolia.tech とりあえずノータイムで買っちゃえ!損は無いよ!という3冊 他に、類似の本がないか、有ってもこっち買っておけばよくね?という3冊 なっとく!関数型プログラミング なっとく!関…

2023年買ったもの(技術書以外)

2023年に買ったもの 技術書以外編 技術書編は、こちら blog.magnolia.tech WH-1000XM5 ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドホン WH-1000XM5:ノイキャン性能向上/Amazon Alexa搭載/通話性能向上/ソフトフィットレザーによる高い遮音性/ブラ…

『実践プロパティベーステスト』の例題をScalaで解いていく その3

『実践プロパティベーステスト』の例題をScalaで解いていくシリーズの第3回目です。 前回は、テストが失敗して、収縮した結果を確認する、という内容でした。 blog.magnolia.tech 今回は第3章に入ります。 初めてプロパティベーステストを書き始めたとき、サ…

『実践プロパティベーステスト』の例題をScalaで解いていく その2

blog.magnolia.tech 前回に続いて、ScalaCheckによるプロパティベーステストを書いていきます。 失敗するテストを書く 当然すべてのテストが一度で成功することは有りません(一発で完璧なコードが書けるなら、そもそもテスト書かなくてよくなってしまいます…

『実践プロパティベーステスト』の例題をScalaで解いていく その1

実践プロパティベーステスト ― PropErとErlang/Elixirではじめよう作者:Fred HebertラムダノートAmazon 今年読んだ技術書のベスト3を選べと言われたら、間違いなく『実践プロパティベーステスト』を取り上げます。 日本では過去に類似の本も出ていないし、こ…

『プロフェッショナル IPv6 第2版』で現代インターネット技術を支える基礎知識のおさらい中

プロフェッショナルIPv6 第2版作者:小川晃通ラムダノートAmazon すっかり見えないところで当たり前のように使っているはずなのに今一つ理解が不完全なまま来てしまったのが「IPv6」。家のインターネット環境を一新したときに色々と調べたはずなのに、すっか…

関心の非対称性について

プログラミングにおいてちゃんと設計しないといけないのは、側機能追加に於いて要求を出す側の関心の中心が新しい機能に有るのに対して実装する側は、それと同じくらい既存の機能との整合性を取ることに置かれるという、その非対称があるからなのですよ— mag…

『技術カンファレンスのマスターガイド:企画から運営までの完全手引き』は、すべてのテックイベントに興味がある人が読むべき1冊です!

技術書典15、あまり内容をチェックしていなかったので、行く予定を入れていなかったのですが、941さんが執筆に参加したカンファレンスの運営本が出品されていて、しかも会場しか紙版は入手できないと分かって、急遽時間を作って現地で入手しました しかも、…

プログラミング用フォントを選ぶための覚え書き

プログラミング用フォントについて調べたので、そのメモ だいぶ書き換えた macOS SF Mono Terminal.app、Xcodeのデフォルトフォント アプリケーションに内蔵されているので、他のアプリケーション(iTerm2とか)のフォント一覧には表示されない。 0(ゼロ)…

『HATENA TECH BOOK Vol.2』を読んだ

技術書典15で『HATENA TECH BOOK Vol.2』を入手したので、その感想エントリです。 techbookfest.org はてな社の有志が集まって作られた技術同人誌、その第2弾。 いくつかの記事を拾い読みした段階での感想 序文 大西さんによる序文。 他の会社であるような「…

『GitLabに学ぶ 世界最先端のリモート組織のつくりかた』- 意識的に”設計”されないとリモートワーク中心の働き方は実現できないということがわかる1冊

GitLabに学ぶ 世界最先端のリモート組織のつくりかた ドキュメントの活用でオフィスなしでも最大の成果を出すグローバル企業のしくみ作者:千田 和央翔泳社Amazon 紹介された本はなるべくその場で注文して実際に読んでみる、というのを実践するように心がけて…

KEEBMATを導入

これまで使っていたデスクマットがだいぶ汚れてきたので新しいのを探していたら、XのTLで流れてきたKEEBMATという小型キーボード向けのキーボードマット製品が気になったので買ってみた。中国からの配送で、注文から1週間ほどで届いた。 keebmat.com Xの公式…

『プログラミング勉強中の人にオブジェクト指向とは何なのかなんとなく伝えたい本』は、教える人と、教えられる人に配慮した気遣いの1冊です!

技術書典15で「かまずにまるのみ」という素敵な名前のサークルの『プログラミング勉強中の人にオブジェクト指向とは何なのかなんとなく伝えたい本』という本を入手しました。 boothで買えます booth.pm オブジェクト指向について、初学者のために勉強のとっ…

技術書典15オフラインへ行ってきた

techbookfest.org ずっと一度は行ってみたいと思っていた技術書典、はじめてオフライン会場へ行ってみました。 とにかく会場が広いし、無限に興味深い本が有って見切れない!! 当日の午後、急遽行く時間を作って行ったのだけど、現地にいられるのが1時間くら…

『Software Design 2023年11月号 追悼 Bram Moolenaar Vimへの情熱と貢献を振り返る』を読んだ

Software Design (ソフトウェアデザイン) 2023年11月号 [雑誌]技術評論社Amazon gihyo.jp 長年お世話になっているVim、その作者である Bram Moolenaar 氏が亡くなった。その追悼記事をMattnさんがSoftware Design 2023年11月号に書かれている。 Vimの開発の…

「CHERRY INDUSTRIAL KEYS」というキーキャップを買った

Cherry Industrial Keys – NovelKeys LLC キーキャップもなかなか気に入ったものに巡り会えないけど、これは一目見て欲しい!となった。 しかし、余ったキーキャップどうしよう。。

『n月刊ラムダノート Vol.1, No.3(2019)』でパターンマッチについて学ぶ

n月刊ラムダノート Vol.1, No.3(2019)www.lambdanote.com 残念ながらPerlでは早い段階から導入されたもののエッジケースが潰せず非推奨になったパターンマッチ(5.10で導入され、5.18で非推奨に)、最近いろいろな言語に導入されていますね。 普段わりとScala…