Magnolia Tech

いつもコードのことばかり考えている人のために。

「UNIXという考え方」を読み返している

プログラミングPerlには、「プログラマの三大美徳」という言葉が出てくる。

色々なところで散々言及されているので、ここで深く解説することはしないけど、ちょっと検索しても比較的新しい日付でこんなブログ記事が出てくる。

moneyforward.com

だからといって、Perlという言語がこの三原則と対応付いた機能はコレです、とか言っているわけではない。あくまで考え方というか、思想として書かれている。

UNIXという考え方」という古典的名著が有って、こちらはもうすこし直接的に、UNIXというオペレーティングシステムが作られてきた背景というか、機能の裏にある考え方がまとめられたもの。とはいっても、UNIXが開発される前にこんな10箇条が張り出されて、「この方針で作る」なんてものでもなく、歴史として振り返ったときに、こんなことが言えるよねっていうことがまとめられている。

だからこそ逆に学びが多いのかもしれない。

個人的には「1つのプログラムは1つのことをうまくやらせる」「90パーセントの解を目指す」あたりが非常に心に突き刺さっていて、やっぱり余計な完璧さを求めるのは良くないというか、先回りして考えたことはたいていロクなことにならないと思っている。

また、3.4章と3.5章の見出しがもう素晴らしい言葉の連続で、考えさせられる。

第二のシステムは、委員会が設計する 第三のシステムは第二のシステムで「火傷」した人が作る

UNIXという考え方」は素晴らしいことがたくさん書かれていて、かつ書籍自体はそれほどのページ数が無い(わずか148ページ)。ちょっとした移動時間の隙間でもさらっと読める量になっている。一方で前述した「プログラミングPerl」はVol.1だけでも756ページも有って、とても移動時間に読める量ではないし、そもそもプログラミング言語の解説書だ。

できれば、こんなプログラミング言語オペレーティングシステム、ライブラリの設計思想を普遍的な内容にまとめて解説した本が有ればいいのに。

UNIXという考え方―その設計思想と哲学

UNIXという考え方―その設計思想と哲学

プログラミングPerl〈VOLUME1〉

プログラミングPerl〈VOLUME1〉