【ハイブリッド開催】わたし史上、最高のチューニング - connpass
2024/10/29に株式会社DELTAさんのオフィスで開催された『わたし史上、最高のチューニング』というイベントに参加してきた
スライドへのリンクはこちら
speakerdeck.com
speakerdeck.com
RE: 光を超えるためのフロントエンドアーキテクチャ
以下、感想
顧客が本当に必要だったもの - パフォーマンス改善編 by そーだい
チューニングには仕様を変える、削るのが有効、というお話...確かにそれはそう
というか、特に根拠もない、誰も使っていない機能のために消耗するのは誰も得をしないので、価値のあるところにフォーカスしようぜーという話だと理解しました
当然何でも仕様が削れる訳でもなく、必要な機能は必要なので
ただ、現実的に「よく考えると要らない」「他のサイトでも見かけたから入れた」「ちょっと便利だとおもった」みたいな理由で要望される機能はたくさんあるので、きちんと話し合って「本当に実装する必要が有る?」という対話を続けていくのが大事ですね
「最高のチューニング」をしないために / hack@delta 24.10 by fujiwara
チューニングの歴史...ディスクがボトルネックになっていた時代から始まり色々なチューニングの歴史...からの負荷試験をしっかりやって問題を事前に刈り取りましょう、という話に入っていく流れ
そして、最後の...教訓「誰もなにもしていないのに突然死ぬことはある」はあまりに分かりみが深い...
ほんとマジで何なの?って思うことは日々有りますよね
でも事前に準備していたことは必ず効いてくるので、「出たとこ勝負だ!」とならないように気をつけていきましょう
RE: 光を超えるためのフロントエンドアーキテクチャ by mizchi
webにおけるレスポンスタイムが、どんな要素で構成されていて、どこにどれくらいの時間がかかるのか、アプリケーションに残された時間はどれだけあるのか...
流れるような説明で、大学の授業感がすごかった
ほんとに分かりやすいし、「自身の経験からくる知識」感がよかった
その後の懇親会で話している内容も良かったなー
懇親会
それなりに会場に知っている方もいらっしゃったのだけど、割と意識的に知らない人に声をかける、という行動をとってみた
吉祥寺.pmというイベントをやっています、という自己紹介でとりあえず話のきっかけを作ることができる点は続けてきてよかった
でも用意していたはずの大吉祥寺.pmステッカーを配り忘れるという痛恨のミス...修業が足りない
あと、写真もあまり撮っておらず、この辺も修業が足りないと痛感した
そんなに記憶力は良くないぞ!
二次会
パウリさんに幹事になってもらって近くの居酒屋へ
さすが日々金曜日を生き抜いている方は違うぜ!という幹事力
よく考えたらテックイベントの二次会で渋谷の居酒屋に入って、終電を気にしながら飲む、というのも久しぶり(5年ぶり?)だなーと思って、なんだか懐かしくなった
カンファレンスも帰ってきたけど、こんな勉強会が終わった後に、特に決めてないけど、その場の流れでざっと飲みに行っていろいろな話をする、というのが完全によみがえった気がする
というわけでイベント本編、懇親会、二次会と、久しぶりにテックイベントのフルコースを堪能したので、楽しいひとときを過ごすことができました
開催してくれた株式会社DELTAさんには感謝です!
(YAPC::Hakodate 2024のスポンサーをされている会社と聞いて、あ!と思い出しました)