さっき、ひょっとして吉祥寺.pmの魅力を一番理解してないのは自分なんじゃないかって話をした
— magnoliak (@magnolia_k_) 2019年2月5日
というわけで皆様から「ここがいいよね!吉祥寺.pm」を募集します
はい、引用ツイートでみんな語ってください!#kichijojipm
吉祥寺.pm、おかげさまで4年も続いていて、回を重ねるごとに参加者も増えて、最近では募集開始から1日で50人くらいの定員がすぐに埋まるくらいには盛況になってきた。
でも運営を一人でやっている関係もあって、運営の最中にはタイムキープとか、懇親会の人数の把握、Twitterでの反応とかチェックしていて、どたばたしていて、あんまり冷静にイベントを俯瞰できているとは言えないわけで、正直みんながどんなところに興味を持って参加してくれているのか、実はあんまりよく分かっていないところがあって。
そんな訳で参加経験のある方々にご意見を募集したところ、けっこう集まった。ここに紹介しておきます。
5年目に突入した吉祥寺.pmをよろしくお願いします。
真面目な話、お世辞とか抜きで自分はいつも @magnolia_k_ さんのオープニングとキャラクターと懇親会が良くてまた行きたいってなってる。テーマも良くて多様性のある発表がいつも集まってる https://t.co/tXxYn9j5GA
— かるぱ@M3 I-05a (@karupanerura) 2019年2月5日
つよい人が毎回いるところ
— める@5/5ファミコンバンド! (@c5meru) 2019年2月5日
懇親会に行けば、そのつよい人と誰でも平等に話す権利があるところ https://t.co/RQg0LlzUyk
主催のmagnoliakさんが、超楽しそうに開催してられるところかな。 https://t.co/t5faGAKG6b
— tomcha (@tomcha_) 2019年2月6日
美味しそうなものが沢山食べられそうです。
— Omokawa Yasuaki (@omokawa_yasu) 2019年2月6日
美味しいものは正義です。 https://t.co/kF7mogFXC4
・みんな笑ってる(反応する人が多い)
— おっ (@monamomi) 2019年2月6日
割とこれが大きいと思う https://t.co/37J5n3DYMU
参加枠上限がなぜか広がるところ。
— 永遠に靴紐がほどける (@likk) 2019年2月6日
magnolia さんがどのトークも楽しそうに聞いているところ。
登壇者はもちろん、いち参加者に対しても、参加してくれたことに対して感謝を直接言ってくれるところ。 #kichijojipm https://t.co/edFx83uQE5
気楽に参加して登壇できる環境がある点はかなりの利点では? https://t.co/1rck7EbOl9
— わいとん (@ytnobody) 2019年2月6日
昨年初めて参加しましたが, 発表のテンポの良さと, 発表者を応援というか盛り上げている場の雰囲気が素敵だと思いました。#kichijojipm https://t.co/YlDneK9VkJ
— micchie🍻WWGT (@micchiebear) 2019年2月6日
多様性と高度さなのかなぁ、と思う。技術的でもそうでなくても、みなさんいろんなジャンルでレベルが高くて面白い話をしている。で、そういうのが大好きで、そういうの聞きたい、喋りたい、って人が集まっているのがいいのかなぁ、と https://t.co/1gKhGrEZiY
— tsucchi (@tsucchi) 2019年2月5日
心理的な安全性が保たれているというのがすごく良いなぁと思います。
— Yuichi Kiri (@kiririmode) 2019年2月5日
ニッチな分野であっても、個人の想いであっても、発表に対する温かさがあるので、発表者側もそれに対して応えたいという思いができて、フィードバックループがうまく回ってる場だなって思います。 https://t.co/7TceXveoms
昭和な空気のセミナールームでみんなでほわほわ話を聞く圧倒的西東京感 https://t.co/xYI2zwFodF
— うちる🐶人間活動中 (@hika_riru) 2019年2月5日