Magnolia Tech

いつもコードのことばかり考えている人のために。

課題を解決できる”環境”を作る

もうツイートで全部言っているんだけど、「行動をしない」のは、「行動しない方へのインセンティブが強い」からなんだよね。

みんな得する方に動くわけだから、そうした方が「得なだな!」って思わせる制度やルールや、マインドをどう作っていくか?という話だし、目指すは「プログラマの三大美徳」の体現ではないかなって。

blog.magnolia.tech

かつての名作『ウルティマⅣ』がアバターが8つの徳を体現するゲームだったわけですが、プログラマが3つの徳を体現するゲームを作ればいいんじゃないかって思った。誰か作って!

違和感を作る

いろいろなプロセスを作り上げていく上で、「こっちじゃないな」という違和感をどうやって感じさせるか?というのは大事な設計観点だったりしますよね。

自宅のインターネット環境をau ひかりに変えた

フレッツテレビや、ひかり電話を解約することにした。 だったら何の回線でもいいんじゃないか?ということで、自宅のインターネット環境を「au ひかり」に変えてみた。

せっかく工事が発生するなら、NTTのダークファイバーを使っていないauにしてみよう、という理由でauひかり。

回線速度については、具体的な数字を書いても「タイミングとか環境による」ので、あまり参考にならないので載せないけど、平均的には速くなった。5Gコースとか、10Gコースなども申し込める地域だったけど、そこまでは不要だったので申し込まず。

ホームゲートウェイONUと分かれるのは、唯一のフレッツに対するデメリット。ホームゲートウェイ無線LANがIEEE802.11axをサポートしているのはちょっと嬉しい。活用できる機器はあまり無いけど。

設定項目も特段目新しいものはなく、特に追加で設定することもなく、あっさり利用開始。


以前、フレッツがIPoEのIP v6接続になった時に、Meraki Go + Apple Musicが接続できなくなった、というエントリを書いた。

blog.magnolia.tech

とりあえず、これは解決した。久しぶりにMeraki Goを復活させることができた。単にデザインが好きなだけなんだけど。


ということで、あっさりつながって、速度も(ベンチマーク上は)速くなって、月々のインターネット回線費用も下がった(オプションを利用しなくなっただけど)ので、乗り換えは成功。

方法論は、問題は解決してくれない

でも方法論に関する技術書、結構分厚いし、内容も難しいから結構集中して、自分の使える時間をかなりがっつり注ぎ込んだり、読書会でみんなで読んだりしないとそもそも読み終わらなくて。

その関心度の集中の結果、「これだけの時間をかけたのだから、きっと良いものなのだ」というバイアスがかかってはいけないし、現実のプロジェクトではほかにも対応しないといけない課題は山のようにあるし、方法論にだけこだわってはいけないんだよね...

issueを書く時に気をつけること...まずは「書くこと、書かせること」そして「感想や予測ではなく、事実だけを書くこと」

とりあえず最初の「題名は観測された事実を書き、感想や予測を混ぜない」を特に意識的にやってみるだけで、ずいぶんと印象は変わるはず。

あと、そもそも書かない、というのがけっこう有って、エントリは有っても実質中身が無いとか、延々と口頭で説明するとか。

とにかく書いてみる、書かせてみる、まずは書いてみないことには始まらない。

いつの日か、issuepilotが出来上がる日も来るかもしれない。