2023/2/4 書名のコピペをミスって間違っていました…直しました すいません>各位 オブザーバビリティ・エンジニアリング作者:Charity Majors,Liz Fong-Jones,George MirandaオライリージャパンAmazon オブザーバビリティィィィィィイ!!!!! なんか必殺技…
はやぶさ2のプロジェクトマネジャーはなぜ「無駄」を大切にしたのか?作者:津田雄一朝日新聞出版Amazon 人に「こんな本を読んでいる」とか、「この本が凄く面白かった」と聞くとなるべくすぐに買って読むようにしている。 「はやぶさ2」プロジェクトのプロジ…
現代のソフトウェア開発、「複雑性」と「不確実性」との戦いなんだけど、現実問題、性格的に「不確実性」が苦手、とか、向き合いたくない、というタイプの人も居るんだよなーというね「不確実性」に対する不安感との付き合い方が極端に出がち間違いない方法…
継続的デリバリーのソフトウェア工学 もっと早く、もっと良いソフトウェアを作るための秘訣作者:David Farley日経BPAmazon 書名の「継続的デリバリー」はCI /CDの解説書かな?とも思わせてしまうので若干ミスリードなんだけど、「工学とは何か?」「ソフトウ…
相関チェックくらいしてくれよー、と思ったけど、引っかかったのでメモ au ひかりのホームゲートウェイは、NECのAtermが使われている。 DHCPで、IPアドレスをmacアドレスを元に固定設定する場合は、「DHCP固定割当エントリ」のページでmacアドレスとIPアドレ…
マスタリングLinuxシェルスクリプト 第2版 ―Linuxコマンド、bashスクリプト、シェルプログラミング実践入門作者:Mokhtar Ebrahim,Andrew MallettオライリージャパンAmazon 令和最新版のシェルスクリプトの入門書とリファレンスがセットになった1冊。手元に置…
TIMESETL 10枚 メッシュポーチ A5 ジッパー式メッシュケース 連絡袋TIMESETLAmazon 長年の間に増え続けたたくさんのケーブル類のストック、要らない訳ではないけど、すぐに出番もない。そしてどれがどれだか、どこに何があるのかわからなくなる。 ケーブル類…
Software Design (ソフトウェアデザイン) 2023年2月号 [雑誌]技術評論社Amazon SoftwareDesign、ドメイン駆動設計入門もいいけど、ログの基本もめちゃめちゃいいので、今月号はみんな買ったほうがいいです— magnoliak (@magnolia_k_) 2023年1月19日 Software…
引き続きThinkCentre M75q Tiny Gen2上にインストールしたUbuntu Serverの環境構築を続けます。 blog.magnolia.tech メインPCとファイルを共有するためにSambaでファイルサーバを立てることにします。 直接Ubuntu Server上でSambaサーバを立ててしまうと管理…
前回のエントリでは、ルータ側のDHCPの設定でIPアドレスを固定化しようとしたけど、上手くいかなかったので、Netplanを使って固定化する方法を調べた。 blog.magnolia.tech 今使っているルータは、MACアドレス指定でDHCPで配布されるIPアドレスを固定化する…
UEFIのPOWERの設定を確認する Enhanced Power Saving ModeがDisabledになっていること 現代のPCは、電源がオフになっている時でも多少の電力を消費するようになっているけど、それを最小化するための設定。 ただし、これがEnabledになっているとWake On LAN…
TP-Link 5ポート スイッチングハブ ギガビット 金属筐体 設定不要 ライフタイム保証 LS105GTP-LinkAmazon 自宅サーバ構築用にPCを購入し。 blog.magnolia.tech 作業している部屋で使えるLANのポートが一つしかなく、有線LANと、無線LANのアクセスポイントが…
普段、メインで使っているPCがMacBook Air 2018なので、さすがにDockerでコンテナをたくさん立ち上げたまま、ブラウザで調べ物する、みたいな使い方が辛くなってきた。夏場はファンも凄い回っちゃうし、レスポンスはすごく悪くなるし。 メインPCを買い替えよ…
手元のPCにUbuntuをインストールした...よく考えてみると物理PCに直接Ubuntuをインストールしたのが初めてだと気がついた。 特にネットワーク周りの設定は、ネットワークインタフェースに影響を受けるので、今まで意識したことが無いところでの設定が必要に…
KIOXIA(キオクシア) 旧東芝メモリ USBフラッシュメモリ 16GB USB3.2 Gen1 日本製 国内正規品 Amazon.co.jpモデル KLU301A016GWキオクシア(KIOXIA)Amazon Windowsのインストールメディアと、Ubuntuのインストールメディアを作るために、USBメモリを買った。 …
機関車トーマスの「事故はおこるさ」の歌詞は全エンジニアが読むべきなんだけど、ほんとマジであの歌詞の通りのことが起きます— magnoliak (@magnolia_k_) 2023年1月13日 大事なことが、全部ここに集まっている! utaten.com きかんしゃトーマス オリジナル…
WEB+DB PRESS Vol.132技術評論社Amazon 初めて「オブジェクト指向」というキーワードを聞いてからだいぶ長く経っていて、「これはオブジェクト指向らしいコードなのか?」みたいな見方をすることも無くなって久しい今日この頃ですが、WEB+DB PRESS最新号Vol.…
あけましておめでとうございます 振り返ってみると、吉祥寺.pmの定期開催はキープしましたが、それ以外の活動が弱かったなーという反省。 kichijojipm.connpass.com ブログのエントリはそれなりに書いていました。たまにブクマがたくさん集まって注目いただ…
ちょうぜつソフトウェア設計入門――PHPで理解するオブジェクト指向の活用作者:田中 ひさてる技術評論社Amazon 予約してまで買ったものの、なかなか時間が取れず、読めていなかった『ちょうぜつソフトウェア設計入門――PHPで理解するオブジェクト指向の活用』を…
ソフトウェアエンジニアに必要な資質の一つ目は「エラーメッセージが出たら、読んで理解しようとする姿勢」です— magnoliak (@magnolia_k_) 2022年12月11日 最近のプログラミング言語の傾向として、エラーメッセージを改善して、より分かりやすいメッセージ…
あれ!意外と少ない...けっこう同じ本を何度も読んでいるからかもしれない。 [試して理解]Linuxのしくみ ―実験と図解で学ぶOS、仮想マシン、コンテナの基礎知識【増補改訂版】作者:武内 覚技術評論社Amazon Fluentd実践入門 ── 統合ログ基盤のためのデータ…
書籍系は、また別にまとめるとして...それ以外で買ったもの Anker 521 Charger USB PD 40W Anker 521 Charger (Nano Pro) USB PD 40W USB-C 急速充電器【PowerIQ 3.0 (Gen2)搭載/PSE技術基準適合】iPhone 14 MacBook Air その他各種機器対応 (ホワイト)Anker…
ちょうぜつソフトウェア設計入門――PHPで理解するオブジェクト指向の活用作者:田中 ひさてる技術評論社Amazon 「ちょうぜつエンジニアめもりーちゃん」で知られる(?)田中ひさてるさんの本がついに出版される!!(ので、速攻注文した) PHPぜんぜん分からないけど…
「ソフトウェアエンジニアは、一定のレベルを超えると、表示されていない全角スペースの存在を察知できるようになると言われている」— magnoliak (@magnolia_k_) 2022年11月23日 それなりの経験を積んでいくと、エディタのカーソルの動きとかエラーの出方と…
blog.magnolia.tech 前回のエントリの続き...前回、macOS版のDocker Desktopではnetwork_modeにhostを指定すると、Docker Desktopが起動しているLinuxの仮想マシンがホストになってしまうため、macOS側のブラウザではトップページへアクセスできないと書いた…
[試して理解]Linuxのしくみ ―実験と図解で学ぶOS、仮想マシン、コンテナの基礎知識【増補改訂版】作者:武内 覚技術評論社Amazon 2022年も良い技術書がたくさん出版されましたが、その中でも『Linuxのしくみ』はぜひ手元に置いておきたい1冊ですね。 特に、…
「若手に新しい技術を学ばせる」んじゃないんだよ、まず先に自分で学ぶんだよ— magnoliak (@magnolia_k_) 2022年11月8日 自分が技術を学ぶために、プライベートの時間を使うべきか、みたいな話は自分で考えよう、としか言えないんだけど、人に学んでもらうた…
説明のために手順を確認したので、その覚書。 作業環境にリポジトリを用意する github.com $ git clone git@github.com:isucon/isucon12-qualify.git Dockerをインストールする www.docker.com 値上げが最近話題になりましたが、個人利用は無料です。 www.do…
設計の「why」を言語化できる人は強いんですよ— magnoliak🍧 (@magnolia_k_) 2022年10月29日 っていうか、驚くくらい「why」が上手く表現できないんですよ、普通は手順は言えても、なぜ?が言えない— magnoliak🍧 (@magnolia_k_) 2022年10月29日 設計において、…
Fluentd実践入門 ── 統合ログ基盤のためのデータ収集ツール WEB+DB PRESS plus作者:田籠 聡技術評論社Amazon 今までFluentdは全然使ったことが無かったこともあり、先日出版された『Fluentd実践入門』を読み始めました。 入門と謳われていますが、単なるイン…