2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧
プレゼン資料、報告資料など、文書で人に何かを説明する資料を作るときは、まずは資料もないところから「説明の練習」をはじめる まずは2-3分で短く説明する 次に段々時間を延ばしていってターゲットにする時間(たいてい10分〜15分とかになることが多い)く…
Tidy First? ―個人で実践する経験主義的ソフトウェア設計作者:Kent Beckオーム社Amazon Kent Beckの『Tidy First?』を読んだ 本書は、より広い範囲を扱う「リファクタリング」ではなく、もっと狭い範囲である「コード整頓」を扱う本 意図的に狭い範囲に絞っ…
zshの設定を見直すために、改めてzshの設定ファイルの意味や、読み込まれるタイミングなどを調べたら、けっこう環境によって違うので、まとめておく ドキュメントでは設定ファイルがどのフェーズで読み込まれるかは解説してくれるが、それぞれの設定ファイル…
年明けくらいから常用するターミナルエミュレータをGhosttyに切り替えたので、その導入メモ Ghosttyとは? ミッチェル・ハシモト氏による軽量・高機能なターミナルエミュレータ クロスプラットフォーム(macOS、Linux) 各プラットフォームのGUIの挙動に最適化…