Magnolia Tech

いつもコードのことばかり考えている人のために。

2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧

Durock Ice King Tactileを買った

Durock Ice King Tactile 35個入り メカニカルキーボード対応 CherryMX互換 ルブ済み タクタイルタイプ遊舎工房Amazon 先日、Gateron Green Appleというタクタイルスイッチを買った blog.magnolia.tech しかし、日常的に二つのキーボードを使っている関係で…

「TechTrain Mentor Kaigi 2025」へ参加してきた

techtrain.connpass.com メンターをやっているわけではないけど、メンターや運営から招待されたゲスト枠、というのが有り、誘って頂いたので参加した イベントとしては交流会がメインということもあり、とにかく色んな人と話しまくっていた 初めましての人も…

「LTのためのLT会 - LTが上手くなりたい人が集うLT会」で登壇してきた

benkyokai.connpass.com 主催のKaitouさんに誘われるがままに登壇してみました 当日のスライドはこちらです speakerdeck.com さて、このブログエントリは、この内容にした理由を解説します 現在、「大吉祥寺.pm 2025」の企画を進めています 今回は登壇枠を30…

「関数型まつり」に行ってきた

昨年までScala単独のイベントとして開催されていたScalaMatsuriが昨今の関数型プログラミングの盛り上がりに合わせてリブート、「関数型まつり」として開催されました 2025.fp-matsuri.org 今回はスタッフとして、企画段階から参加し、当日もスタッフで参加…

久しぶりのfib関数

先日、関数型まつりに参加した影響で、久しぶりにフィボナッチ数を求める関数でも書くか!と思って書き始めたら、再帰+末尾最適化バージョンが一発でそらで書けず、過去に書いたコードを見て、「あー」となったので、その記録。 なんでも忘れるものですね..…

システム開発は「決めること」の連続

システム開発は「決めること」の連続なので、そこからの学びをちゃんと得ていけば、影響範囲に応じた適切な意思決定ができるようになると思うんだけど、そこを回避して「作業者に徹する」と先のキャリアで詰んじゃうよーって話をした— magnoliak (@magnolia_…

遠い昔に読んだ『園芸家12カ月』はソフトウェアエンジアリングへのヒントがあるかもしれないと思って読み直した

園芸家12カ月-新装版 (中公文庫 チ 1-3)作者:カレル・チャペック中央公論新社Amazon 約100年近く前に書かれたカレル・チャペックのエッセイ本 翻訳も昭和34年と古い...5年前に新版が出て、文庫本としては非常に読みやすい体裁になっている なんかずっと昔に…