失敗から学ぶRDBの正しい歩き方 (Software Design plus)
- 作者: 曽根壮大
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2019/03/06
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
「失敗から学ぶRDBの正しい歩き方」がようやく発売されて、届いたので読んだ。
まず技術書にはだいたい2パターン有ると思っていて、「全てを深く網羅する辞典のような内容」と、「深い入り口に入っていくナビゲーターのような内容」、この「失敗から学ぶRDBの正しい歩き方」は圧倒的に後者。
きっと、著者の曽根壮大さんの経験から言えば、もっと深いところをいくらでも書けるだろうところを、「更に知りたい人はこの本を読んで!」と途中でこれでもか!というくらい参考図書を紹介しつつ、「このくらいの分量だったらざっと読んで、自分で考えてみて、目の前の設計を振り返ることができるでしょ?」という意図のもとコンパクトにまとめたアンチパターンを、次々に紹介する、といった構成になっている。
紹介されているアンチパターンは「フラグの闇」に代表されるように、「先を考えないと、まぁそう設計しちゃうよね」という事例に対して、「あとでどう困るのか?」「なぜRDBの仕組み上困るのか?」「それをどうやって解消するのか?」という流れで説明が続きます。特に「RDBの仕組み」をセットで説明されているところが、根拠が明確で良いですね。
しかし、ここに出てくるアンチパターン、全部一人でDBもAPも担当している場合はいいんですが、チームで開発してて、DB設計とAP設計を別の人が担当する場合に発生しがちだと思うんですね。
どうしてもお互いの領域に踏み込むのが難しくなってしまい、変えたいけど、変えられない、みたいな感じでこの本に出てくるようなアンチパターンが生まれてしまうので、お互いがこうゆうアンチパターンを共有することでそれを防ぐという意味でも、この本はなるべくチームの境界の人同士が一緒に読んだ方がいいんじゃないかなって思いました。
割と経験が長い人ほど、前半で既に胃が痛くなるような記憶が蘇るようなことがたくさん描かれていると思いますので、自身の経験と共に広めていきましょう。