今年2024年最大の活動成果と言えば、長年続けてきた吉祥寺.pmの拡大版「大吉祥寺.pm」を7月13日に開催できたこと以外に考えられないです
最初に結論
- とにかく色々な人に支えられて最高のイベントができた
- 開催場所、日程しか分からない段階で200人以上の人が参加に申し込んでくれた謎の熱量に圧倒された
- 特に「いろいろな言語界隈がクロスしたのが良かった」と感想を随所で言ってもらったのは嬉しかった
- 結果的に自分のコミュニティ人脈、イベント運営ノウハウの総決算と言えるイベントになった
- 吉祥寺.pmは2025年も続きます
準備は足掛け半年、当日は前夜祭から始まり本編、懇親会、二次会と駆け抜けて余り記憶が無いのですが、とにかく事故もなく、無事に全部終わってなによりでした
あとは、各要素についての振り返り
企画の立ち上げ
- 2023年末の吉祥寺.pm35のオープニング直前にふと思い付いてスライドに入れた
- しかし、12月〜2月まで会場のアテが無く、開催できるか分からなかった
2月に突然埋まっていたはずの日程(7月13日(土))が終日空いていることを発見する
その時の興奮を示すポスト
あ!武蔵野公会堂のホールが終日空いている日がある!!開催費用、賄えるか分からないし、他と被るかもしれないけど、取っちゃえばいい??? https://t.co/Ujxo830Ss9
— magnoliak🍧 (@magnolia_k_) February 13, 2024よやくしちゃった...
— magnoliak🍧 (@magnolia_k_) February 13, 2024
コアスタッフ&当日スタッフ&カメラマン集結
これまで吉祥寺.pmは、運営である「自分一人ができる範囲でやる」をコンセプトに開催されてきた
しかし、ホール開催ではどんなに頑張っても一人では回らない...
そこで企画の推進にあたっては、コアスタッフを募集しました
まずここでイベント運営に長けた方々が次々に協力を申し出て頂きました
企画が独りよがりにならず、ちゃんと進められたのはコアスタッフの数々のアイディアと意見のおかでした
また、当日の運営に向けて「当日運営スタッフ」「カメラマン」も協力の申し出があり、十分な運営人数で当日を進めることができました
正直、「自分が企画するイベントにここまでの熱量をもって協力を申し出てくる人がこんなに集まった」という事実だけで大吉祥寺.pmを企画した意味は既に8割くらい回収されていますね
本当にコミュニティの方々には感謝しかないし、この恩は最高のイベントを無事に完遂する、という形で一つ返したものの、まだまだ返し切れないな、と思っています
ノベルティ、ポスターなど
ノベルティ、ポスターなどの制作物については、既にまとめブログが有りますので、そちらをご覧ください
スポンサー
スポンサーとして、JPA(一般社団法人Japan Perl Association)と、パーティハード株式会社の2社にご協力いただきました
名札やポスターの製作費、録画班の派遣(の経費)、懇親会における登壇者、スタッフの費用を賄うことができました
どちらも早々にスポンサーを申し出ていただき、特にこちらからのスポンサー募集をしなくても集まったのは、これまでの活動の積み重ねがちょっとずつ浸透していった結果だなと思っています
また、すえなみさんには、すえなみチャンス賞としてスポンサー協力をお願いしました
実は内心、これは内輪受けになってしまうかな?と心配したのですが無事に盛り上がってなによりですし、みんなに「すえなみチャンスは実在した!」と思ってもらえたのが大吉祥寺.pmの成果だったのではないでしょうか
カンパ
ホールと控室の和室を終日借りると、個人がノリで支出するには(払えない訳でもないが)若干躊躇する額がかかります
この分は、吉祥寺.pmのこれまでの慣習に則り、参加者の皆様にカンパをお願いしました
まぁ、最悪足りなくてもこれだけ自分が楽しんでいるのだから、趣味の費用として整理するかーと覚悟はしていましたが、無事に会場費を賄う費用が集まりました
途中、全額賄うにはもう一踏ん張り、みたいな場面で颯爽と941さんが登場し、みんなにカンパ依頼を呼びかけて下さったことで、ガっと盛り上がり、無事に会場費を賄う分だけのカンパが集まりました
前夜祭、懇親会、非公式二次会、リジェクトコン
関連イベントもたくさん開催されました
前夜祭、本当に公開できないトーク満載で最高でした
懇親会、100人規模で居酒屋を貸し切ると、なんだかもう分からない感じで面白いですね、お店のどこに行ってもイベント参加者が居て、「どうでした?」って声かけられるのは貴重な体験でしたね
あと、非公式二次会「きちぴーナイトパーティ」では人生初の人前でのDJを披露することになり、長年買い溜めてきたアナログの名盤の数々が日の目をみることになりました
「きちぴーナイトパーティ」誕生の瞬間
リジェクトコン、大吉祥寺.pmはまだまだ終わらないぞ!という気持ちになりましたし、振り返るのに丁度よい日程感でした
動画公開
せっかくの機会なので、長く残るようにJPAのご協力で、動画撮影を行っていただきました
その辺りの話はこちらのポッドキャストで聴けます
参加感想ブログなど
「大吉祥寺.pm」をキーワードに検索するとたくさん出てくるので、読んでいただくと当日の雰囲気が分かると思います
開催直後に参加し、感想を言い合ったポッドキャストはこちら
おわりに
この10年で「吉祥寺.pm」というイベントがそれなりに定着して、けっこうな確率で「知ってますよ」とか、「ぜひ参加したいですね」と言ってもらえるようになり、自分が自己紹介するときの名刺代わりに機能するようになりました
決して登壇やOSS、サービス開発などのアウトプット量がある訳でもないし、特別コミュニケーション能力が高い訳でもない自分がこれだけたくさんの方々と交流ができているのは、ずっとイベントを続けてきたおかげですし、参加して下さった方々のおかげです
感謝しかありません
引き続き自分でもイベントを続けていきますし、可能な限り色々な方のイベント運営を手伝っていきたいと思っています
2025年も吉祥寺.pmは続きます(直近では2025年1月31日に開催されます)
また「大吉祥寺.pm」ほどの規模でできるかは分かりませんが、大なり小なり、オンラインや、オフラインでイベントが続いていき、その結果で少しでも誰かの出会いや、発見に繋がっていけば幸いです