当日になって、「あれ?もしかして行けるかも」と思って「Funabashi.dev」へ飛び入り参加&飛び入りLTをしてきました
Funabashi.devというイベントに関しては、主催者のちゃまほりさんの以下のエントリを参照してください
ちゃまほりさんは以前から一方的に存じ上げていたものの、なかなか直接ちゃんと喋る機会が無かったけど、先日のPHP Conference 小田原の懇親会でようやくお話する機会ができた
毎回、小田原でできるコミュニティの縁が凄い!
というわけで会場の「クロス・ウェーブ船橋」へ
生まれて初めてやってきた船橋!会場までの道に延々と美味しそうなお店が並んでて、誘惑が多い
会場の案内を見て、2階の会場へ
テック勉強会というのは本当に主催者の色が出るというか、それぞれ異なるスタイルなのが面白いポイントなのですが、Funabashi.devは比較的余裕のあるタイムスケジュールが組まれていて、1人の発表が終わる度に皆さんからのコメントをもらったり、意見交換をしたりと、活発な参加者同士のやり取りが有るのが特徴です
このあたり、詰め詰めスケジュールで、短い時間に駆け抜けるように発表が続く吉祥寺.pmとは全然違うスタイルでした
発表の中では、AIコーディングに関するこのスライドがなかなか面白かったですね、なるほどなー
#funabashidev pic.twitter.com/iUwUzfxLAh
— はしもつ (@_hashimo2) May 24, 2025
その場でスライドを作って、先週開催した「マネジメントする人される人ナイト」開催の感想というか、イベント運営楽しいよ、という話をしました
いろいろと質問やコメントを頂いて非常に楽しい時間を過ごすことができました
残念ながら懇親会に参加する時間が無かったので、終了間際に、早めの退出となってしまいましたが、またぜひ参加したいと思いました
千葉への進出を果たしたので、参加するイベントが増えた!
今度柏(東葛.dev)にも来てください><
— hk(こうの) (@hk_it7) May 24, 2025